献灯回向のご案内

- 盆施餓鬼・献灯供養のご案内
聖号十念
.jpg)
深緑の候、皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より当山護持に格別のご配慮を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、季節は夏となり、お盆の時期が近づいてまいりました。本山では本年も8月16日次の通りの次第で盆施餓鬼・献灯供養法要を執り行います。
令和4年 浄土宗大本山清浄華院
盆施餓鬼・献灯回向法要
日 時 8月16日
・午後6時 大文字こころのともしびコンサート ※参加料として1000円以上お納めください。
・午後7時 献灯回向・施餓鬼法要 参列自由
・午後8時 五山送り火「大文字」点火
場 所 清浄華院 大殿・是心堂
参列自由
本年も例年通り、境内には皆さまからご奉献いただいた灯篭をお飾りし、五山の送り火とともにご先祖さまへご回向させていただきます。
つきましては、境内にお飾りする灯篭のご献灯・ご奉納にご協力賜りますようお願い申し上げます。
ご奉納いただきますと、戒名を灯篭に書き入れて献灯した上、当日の法要中に戒名を読み上げてご回向をさせていただきます。
灯明のお供養は智慧を象徴する六種供養の一つであり、ご回向することでご先祖様へのお供養となります。
また法要後にはご参詣の皆様とご一緒に、数珠繰りもいたします。
またこの日は民間でもお盆に帰ってこられたご先祖様を送り帰す「送り火」を焚く日でもあります。
当日8時からは京都で古くから行われている盆行事、五山送り火・「大文字」を境内是心堂より眺むことができます。
当日は簡単なお接待もいたします。遮る物のない展望で送り火を眺め、ご先祖様に思いを馳せていただければと存じます。
ぜひ積善報恩の資としてご献灯いただき、また当日もご参詣いただきますよう、ご案内申し上げます。
.jpg)
詳しくは寺務所までお問い合わせいただきますよう、お願い申し上げます。
合掌
- 法要参列について
法要の参列はどなたでも可能です。法要中お堂は開けられていますので途中入場もできます。
五山送り火・大文字点火時、境内の拝観はご自由にして頂けます。必ずしも法要にご参列頂かなくとも結構ですが、是心堂二階(一番よく見える場所)への入堂は法要参列者ならびに本山壇信徒・関係者を優先とさせて頂きますのでご了承下さい。
五山送り火はお盆にお帰りになったご先祖様をお送りする宗教行事です。ぜひ法要にもご参列頂き、手を合わせて頂けます様、お勧め申し上げます。
皆様お誘い合わせの上、お気軽にお参り下さい。
(2019.07.18)
- 平成23年 盆施餓鬼・献灯回向法要の様子
(2011.8.15)
- お電話の場合:TEL(075)231-2550
- 郵送の場合:〒602-0852 京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395